ブログ キャンパス紹介 在校生専用ページ 教職員採用情報
ID学園高等学校
ID学園高等学校

高校生のコミュ力を上げる方法

「もっと上手にコミュニケーションが取れたら」「もっとコミュ力があったら」

たくさんの高校生がこのような悩みを経験したことがあるのではないでしょうか。

コミュニケーションとは、単に言葉を発することではありません。相手とのキャッチボールになります。「何を話せばいいかわからない」「自分の考えがうまく伝わらない」といった不安を抱えている方々に向けて、本記事ではコミュ力を上げる方法を解説していきます。

そもそもコミュ力って何

まず、コミュ力、すなわちコミュニケーション能力とは何か考えていきましょう。

コミュ力の意味

コミュニケーションという言葉は、ラテン語の「communis」に由来しており、「共有する」や「共通の」などの意味を持ちます。この語源からも分かるように、コミュニケーションは人と人との間で情報や感情を共有すること、つまり心を通わせる行為です。コミュニケーション能力とは、このような情報のやり取りをスムーズに行える能力のことを指します。

多くの人がコミュニケーション能力を高めるために、「どのように相手に自分の考えをうまく伝えるか」という点に焦点を当てがちです。確かに、自己表現は非常に重要ですが、それだけでは十分ではありません。コミュニケーションの本質は双方向性にあります。つまり、相手の話をどれだけ正確に理解し、適切に反応できるかも同じくらい重要なのです。

こうした視点から見ると、一見コミュニケーションが得意そうに見える外交的な人が必ずしもコミュニケーション能力が高いとは限らないことがわかります。彼らがもし相手の話に耳を傾けず、自分の話ばかりをするような場合、それは真のコミュニケーションとは言えません。逆に、内向的で人見知りのある人でも、相手の感情を敏感に察知し、それに応じた反応ができる場合、高いコミュニケーション能力を持っていると言えるでしょう。

POINT

コミュニケーションは単に情報を伝える技術以上のものです。それは相手との間に橋をかけ、理解と共感を育むための基本的な人間の能力なのです。

コミュ力の必要性

以前は、「仕事ができる人」といえば、頭の回転が速く、たくさんの知識を持ち、グループを引っ張って、大きな決断もできる人のことを指していました。

しかし、最近の研究によると、少し違うタイプの人が注目されています。それは、チームに明るさをもたらし、みんなと協力しやすく、ポジティブな雰囲気を作り出し、新しい環境にもすぐになじめる人たちです。このような人たちは、グループの働きや成果をより良くするのに、とても大切な存在です。

この変化は、コミュニケーション能力がとても重要であることを示しているのではないでしょうか。日常のささいな会話から、グループに活気を与え、前に進む力を生み出しています。このようなコミュニケーションを自然に行える人は、理想的な大人の姿かもしれません。

POINT

今の時代、仕事ができる人の条件は変わりつつあります。単に個人の技能だけでなく、チーム全体がうまく機能するように助ける能力が、これからはもっと求められるようになるでしょう。

高校生がコミュ力を上げる際に重要な考え方

コミュ力を上げる方法を紹介する前に、コミュニケ―ションに関する重要な考え方を説明します。

ピンポンルール

コミュニケーション能力を高めるための研究において、「ピンポンルール」と呼ばれる方法があります。これは、1対1の会話において、双方の話す時間の割合を理想的には4から6割程度に保つというものです。例えば、「自分:相手=4:6」や「自分:相手=5:5」という具合にバランスをとります。この割合で会話を進めることで、会話が自然に活性化します。

もし自分が話す時間が6割を超えてしまうと、相手は自分の話に耳を傾けてくれていないと感じることがあります。一方で、自分の話の割合が4割未満だと、相手は自分に興味がないのではないかと感じたり、会話が負担に思えることがあるかもしれません。そのため、会話における「ピンポンルール」は非常に有効で、このバランスを保つことが推奨されています。

POINT

もし自分の会話のバランスが少し偏っていると感じたら、コミュニケーションは双方向であるべきだということを思い出し、このルールを意識してみると良いでしょう。

言語と非言語

コミュニケーションは「相互のもの」であると説明しましたが、言語と非言語のコミュニケーション方法があることをふまえると、コミュ力は4つのスキルに分解することができます。

  • 言語化能力
  • 相手の話を聞く能力
  • 非言語で伝える能力
  • 非言語なサインを感じ取る能力

です。1つずつ見ていきましょう。

言語化能力

自分の考えや感情を相手に伝える能力です。この力を高めるには、自分の思っていることをクリアに表現し、相手が理解しやすいように配慮することが必要です。具体的には、簡潔でわかりやすい言葉を選び、自分の意見や感情を正直に伝えることが大切です。相手に自分の言いたいことをきちんと理解してもらうために、言葉選びには特に気をつけましょう。

相手の話を聞く能力

コミュニケーションで最も重要なのが、この聴く力かもしれません。相手の話を注意深く聞くことで、その人の考えや感情を理解する手助けとなります。聴くことは単に耳で音を拾うだけでなく、心を開いて相手のメッセージを受け入れることを意味します。相手の言葉に耳を傾けることで、信頼関係を築き、より深いつながりを育むことができるでしょう。

非言語で伝える能力

コミュニケーションの中で、言葉だけでなく、表情や身振り手振り、目の動き、声のトーンなど、非言語的な要素も大きな役割を果たします。これらの非言語的なメッセージを通じて、私たちはさまざまな感情や意図を表現します。例えば、うなづきや微笑み、視線の使い方一つ取っても、相手に対する思いやりや関心を示すことができるのです。

非言語なサインを感じ取る能力

相手の非言語的なサインを敏感に感じ取ることも、コミュニケーションにおいて非常に重要です。相手の表情や身のこなしから、その人の心の内を察知することができれば、より適切な反応を示すことが可能になります。また、微妙な表情の変化や瞬間的な身振りを見逃さないことで、相手の本当の気持ちを理解する手がかりとなるでしょう。

高校生がコミュ力を上げるための3STEP

それでは実際に高校生がコミュ力を上げるための方法を5つ紹介していきます。

マインドセットする

まずは日々の小さな変化から始めましょう。日常の振る舞いや心構えを少し変えるだけで、コミュニケーション能力を向上させる基礎が築けます。以下に、今すぐにでも始められる基本的なステップを紹介します。一つずつ実践して、自分のコミュ力を高めていきましょう。

①人をすぐに嫌いにならない

他人を嫌うことなく、悪口を言わないよう心掛けるだけで、自分自身も気持ちが楽になり、周りからの印象も大きく改善されます。苦手意識を持つ人がいても、避けるのではなく、その人の長所を見つける努力をしてみましょう。

②コミュニケーションが得意な人を観察する

周囲にコミュニケーションが非常に得意な人はいますか?自分の苦手意識を抑え、その人の話し方や表情、身振り手振りを冷静に観察してみてください。そこから学べることは多いはずです。技術を真似るのではなく、コミュニケーション能力の高い人の振る舞いを学ぶ心で接してみましょう。

③外見を整えて自信を持つ

自信がない人は、しばしばコミュニケーションにも消極的になりがちです。自分磨きをすることで自信をつけましょう。髪型やオシャレを楽しむことで、自分にポジティブな変化をもたらすことができます。見た目を整えることで、人と接する際のストレスが自然と軽減されるでしょう。清潔感を保つことも大切です。

明るく振る舞う

これから実際の対人コミュニケーションスキルを向上させるために、日常生活で意識できるいくつかのポイントをご紹介します。初めは難しく感じるかもしれませんが、地道な努力が大きな成果を生むことを忘れずに、一歩一歩試してみてください。

①明るく元気な挨拶を心がける

まず基本中の基本、挨拶をしっかりと行いましょう。声のボリュームも重要です。相手にちゃんと聞こえるように、はっきりと大きな声で挨拶することがポイントです。そして、これをたまにではなく毎日続けることが大切です。継続することで、自然と良い印象を与えるようになります。

②相手の目を見て話す

コミュニケーションでは、相手の目や顔を見ることがとても重要です。相手に誠実さを伝えるためにも、目をしっかりと見て話しましょう。相手が話しているときには、相槌を打ったり、適切なリアクションをすることで、会話が活発になります。

③自然な笑顔で接する

人は笑顔を見ると安心感を覚えます。「目は口ほどに物を言う」と言いますが、表情ひとつで人との距離がグッと縮まります。無理に作った笑顔でなくても、口角を少し上げるだけで顔つきが和らぎます。閉ざした雰囲気を作らないよう心がけましょう。

④自然なジェスチャーを取り入れる

話しているときに適度なジェスチャーを加えると、言葉に力が生まれます。大袈裟な動きでなくても良いので、ポイントを押さえた身振りを取り入れてみてください。これが会話をより魅力的で理解しやすくする助けとなります。

⑤はっきりとした話し方をする

印象を左右するのは話の内容だけでなく、話し方にもあります。はっきりとした口調で話すことで、内容がより伝わりやすくなります。慣れてきたら、話のテンポや声のトーンを相手や状況に応じて調整してみるのも良いでしょう。

練習し、慣れる

さて、対人コミュニケーションに少し慣れてきたら、さらに一歩踏み出してみましょう。今回の目標は「人との会話に慣れ、経験を積むこと」です。苦手意識があるほど、ひたすらに実践することが大切ですが、無理をしすぎず、自分のペースでチャレンジしてみてください。

①積極的に会話を始める

コミュニケーション能力を向上させるには、積極的に経験を積むことが欠かせません。まずは、自分から積極的に会話を始めてみましょう。慣れ親しんだ学校や職場でいきなり話し始めるのが難しい場合は、新しい場所やイベントに参加することも良い方法です。

②興味のない話題にも興味を持って質問する

自分が知らない話題についても、興味を持って質問することで、新しい知識を得ることができます。相手が話す内容に対して、「それはどういうことですか?」といった質問を投げかけてみましょう。新しい発見が生まれて、思わない人と中を深められるかもしれません。

③相手の意見を尊重する

対話中、相手の意見を否定することは避け、積極的に肯定的な反応を示しましょう。異なる意見に対しても、「それは面白い考えですね。なぜそう思いますか?」と尋ねることで、更に会話が盛り上がることがあります。また、相手との共通点を見つけ出すことも会話を活性化させます。

これらのステップを踏むことで、より自然に、そして楽しみながらコミュニケーションスキルを高めることができるでしょう。

まとめ

本記事では、コミュ力に自信が無い方に向けて、コミュニケーションの本質的な意味と、コミュ力を上げる方法を解説してきました。

コミュ力は、日々の小さな積み重ねによって向上します。まずは明るい挨拶から始め、相手の目を見て話し、自然な笑顔を心がけましょう。さらに、会話が途切れないように自然に話を広げる技術を身につけることも重要です。また、相手の話に耳を傾け、時には相手の意見を尊重しながらも自分の本音を伝えることで、より深い関係が築けます。

一歩一歩、自信を持ってコミュニケーション能力を磨いていきましょう。

ご案内

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ID学園高等学校は

一人一人にあった高校生活を一緒に考えます。

Call:0358421968 無料:オンライン相談も説明会個別相談はこちら 資料請求 Web出願受付

Copyright (C) 2021ID学園高等学校 ALL Right Reserved

資料請求 個別相談・説明会 Web出願
資料請求(無料)