楽しく充実した時間を過ごすスクーリング
ID学園高等学校では講義型の授業に加えて、体育や調理実習、課外活動などの体験型学習も充実しています。
スクーリングでは、レポート作成にあたって学んだ学習内容を深めるための科目学習を行うだけでなく、ホー
ムルームなども行います。「自学自習」とは異なる「学び合い」の実技・実習を通じて、問題発見・解決能力を
養いましょう。
ID学園のスクーリング概要
曜日・ 日数 | 宿泊型または通学型で行うスクーリング 6日間程度(履修単位によります) |
場所 | 前期:長野本校(宿泊型)、水道橋キャンパス、法人本部校、 後期:長野本校、水道橋キャンパス、法人本部校、御殿場サテライトキャンパス、大阪清風学園会場 ※地域により変更する可能性がございます |

スクーリング詳細
前期スクーリング
前期に行われるスクーリングは、長野本校で実施される宿泊型集中スクーリングと東京キャンパスで週末に実施される通学型スクーリングがあります。
1.長野宿泊スクーリング
場所:長野本校(長野県・東御市)にて5~6日程度の合宿スクーリング ※履修科目によって変わります
長野県の自然を存分に味わえるような内容も取り入れています。
・開催時期:7月~8月
2.通学型スクーリング(水道橋キャンパス・法人本部校)
長野本校での宿泊型スクーリングへの参加が難しい生徒を対象に、水道橋キャンパス/法人本部校にて通い型の集中スクーリングを実施しています。
履修している科目によって日数・授業数は変動します。
・開催時期:8月上旬
後期スクーリング
各キャンパスでの通い型集中スクーリング(東京/長野/静岡/大阪)
・開催時期:12月(各キャンパスごと異なります)
スクーリングに関するよくある質問
Q1.スクーリングとは何ですか?必ず参加しなくてはいけないものですか?
Q2.当日参加できない場合はどうなりますか?
体調不良などやむを得ない場合で当日参加できなかった生徒を対象に、できる範囲で予備日を設け、多くの生徒がスクーリングに参加できるようにしています。複数回予備日を設定することはできかねますので、予備日も参加できなかった場合は、次学期での単位習得を目指していただきます。
Q3.不登校経験者でスクーリングへの参加が不安ですが大丈夫でしょうか?
普段直接会う機会がない生徒同士が集まるので、緊張する方も多くいると思います。自分だけではなくみんなも緊張や不安を抱えているということを認識ください。ID学園高等学校側でも生徒の緊張をほぐすため、特別活動やホームルーム、体育、家庭科などアクティビティが多い内容を初日などに設け、コミュニケーションがはかれるようにしています。また、スクーリング全般に関しては、事前に保護者様を対象に説明会も行っています。
Q4.スクーリング参加時の服装は決まっていますか?
服装は自由です。高校生として学業の場にふさわしい身だしなみでのぞんでください。体育や特別活動などで動きやすい恰好や運動着等が必要な場合はその都度お知らせします。
過去スクーリングの様子
法人本部校の周辺を散策し、下町の商い文化に触れる(特別活動)


自分の得意や好きなことをベースに「5年後の自分をデザインする」(総合学習)


卓球、サッカー、ドッジボールなどで心身リフレッシュ(体育)


スライムやオリジナルキャンドルづくり(科学と人間生活)


自分でデザインしたものを3Dプリンターで印刷(科学と人間生活)


洋楽を通じて楽しくListening力やSpeaking力を高める(コミュニケーション英語)


ケーキを作りながら食材の性質や添加物、食糧自給率について学ぶ(家庭科)


長野本校近隣の森で自然観察や森の保全活動について学ぶ(科学と人間生活)

