通信制について
- Q.通信制高校とは何ですか?
-
- 報告課題(レポート)に取り組み、
決められた期間内に提出する。
- 科目ごとに決められた回数のスクーリング
(面接指導)を受ける。
- 添削指導を受け、
レポートに基づいたテストに合格する。
以上の3つを積み重ねて必要な単位(74単位以上)を
取得することによって高校卒業資格を得る高等学校です。
- Q.3年間在籍しなければならないでしょうか?
- A.卒業するためには3年間の在籍が必要となります。
ただし、編入学および転入学の場合は、前在籍校の在籍期間を引き継ぐことができます。
状況により異なりますので、詳しくはお問合せください。
- Q.あまり中学校に通えていないのですが、
入学できますか?
- A.入学できます。
自分のペースで勉強をはじめられます。
個人の学力に合わせて中学生の勉強の基礎から
立ち返って学びますので学力に不安があっても
大丈夫です。
- Q.現在高校に通っているのですが、
退学してから入ったほうがよいですか?
また、転校はできますか?
- A.途中入学の場合、原則的には前の学校での在籍期間や修得した単位を引き継ぐことが可能ですので、
退学して編入するよりも転入(転校)をお薦めします。
ただし、状況により異なりますので、詳しくはお問合せください。
- Q.今の高校で取得した単位や履修中の科目はどうなりますか?
- A.かつて高校に在籍したことがある場合は、
当時取得した科目やその単位、在籍年数を卒業に必要な単位数や在籍年数として活かすことができます。
- Q.現在地方在住ですが、出願は可能ですか?
- A.ID学園高等学校は広域通信制なので、フレックス(通信)スタイル生の場合、
以下のいずれかの都県にお住まいの方であれば出願可能です。
また、それ以外の地域にお住まいの場合は、合格後にそれらの都県に住民票を移すことができることを、
出願時にお伝えしていただければ出願可能です。
※全日型のソーシャルコースやグローバルコースへ入学希望の方は東京本部校へ通えることが前提となります。
【対象となる都県】長野県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県・静岡県
学校教育について
- Q.校名のIDとはどういう意味ですか?
-
Identity のIDです。私たちは、すべての生徒の「個」を大切にし、それが大きく花開くまで伴走します。
また、Ikubunkan DreamのIDでもあります。
全ての生徒が夢を持ち、夢を実現するために、ID学園高等学校は全日制の郁文館高等学校、
郁文館グローバル高等学校の夢教育における実績を踏まえ、生徒の“多様な夢”の実現に全力を尽くします。
- Q.第4の学校教育とはどのようなものですか?
- A.通信制課程の仕組みをベースに、生徒の自立・自己選択に基づいてカリキュラムが編成され、
学校と社会が一体になった環境整備型の教育になります。
郁文館の夢教育における、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の
4段階を繰り返すことによって、夢への行動を継続的に改善します。
また、ID学園高等学校の生徒は郁文館グローバル高等学校で培った協働ゼミ教育や留学プログラムを最大限に活用できます。
グローバルに通用する人材育成として、トータルの人間力を育成します。
- Q.郁文館高等学校(全日制)へ移ることはできますか?
- A.一定の条件をクリアすれば可能です。ただし、フレックス(通信)スタイルから直接移ることはできません。
ソーシャルコースやグローバルコースで出席状況や成績状況が良好で、且つ郁文館夢学園の全日制高校規則を遵守できる生徒とみなされた際に、全日制へ移ることが許可されます。
- Q.就学支援金は適用されますか?
- A.適用されます。「就学支援金(高等学校等就学支援金)」とは、
ご家庭の教育費負担軽減を目的として、授業料の一部を国が負担するものです。
支給申請を行うことにより、単位制・通信制課程の授業料(当校の場合1単位あたり6,900円)に対し、
世帯収入に応じて1単位あたり4,812~6,900円が支給されます。
学校生活について
- Q.進路指導は充実していますか?
-
生徒一人ひとりが夢や目標に向かっていけるように担任の先生などが、
大学・短期大学・専門学校、就職相談まで、最適な進路指導を行います。
特に大学進学においては、郁文館高等学校・郁文館グローバル高等学校が合格実績に定評があるため、
そのノウハウをフル活用し、生徒の夢や実力を最大限に引きだした進路の発見と指導を行うことができます。
また、グローバルコースでは、郁文館グローバル高等学校で培った海外大学進学の実績が豊富にあるので、
海外進学を選択することもできます。
- Q.学力に自信がないのでレポートを提出できるかどうか不安です。
- A.心配要りません。ID学園高等学校には映像授業があり、
自分の好きな時間に好きな科目を視聴できるので、自分のペースで取り組む事ができます。
何度でも繰り返し視聴できるので、現在は学力に自信がない方でも安心してレポート作成ができます。
また、わからないところは電話やメールで質問することが可能です。
- Q.在学中に不安なことや心配なことを相談する相手はいますか?
- A.生徒一人ひとりに担任の先生がつきます。
担任の先生は入学から卒業までのカリキュラムや夢実現までの計画から実行について、
また、進路の悩みなど高校生活を安心して楽しく過ごせるように様々なアドバイスをしてくれます。
相談の仕方は、直接面談をお願いするのもよいですし、電話やメールを使用して相談することもできます。
また、担任の先生以外にも経験豊富な先生がおりますので、相談しやすいと感じる先生に相談してみてください。
- Q.授業以外にはどのような活動があるのですか?
- A.全日型のソーシャルコースやグローバルコースの場合、文化祭、スポーツ大会などの学校行事の他に、
特別活動としてNIE(Newspaper In Education)や協働ゼミ、海外研修もあります。
- Q.図書館は利用できますか?
- A.東京本部校の図書館では、30,000冊の蔵書を利用することができます。
落ち着いた空間で、休憩時間や放課後の学習に最適です。
- Q.友達はできますか?
- A.どのコースでも友達ができる環境を用意しています。
全日型のソーシャルコースやグローバルコースはもちろんのこと、
フレックス(通信)スタイルにおいても本校のスクーリングを通じて多くの仲間とつながりましょう。
- Q.制服はありますか?
- A.全日型のソーシャルコース生やグローバルコース生にはID学園高等学校専用の制服を用意しています。
- Q.食堂はありますか?
- A.東京本部校には「夢食堂」があります。
安全で安心な食材にこだわり、栄養バランスや味、ボリュームまでしっかり考えられた食育メニューを提供しています。
(一部には有機食材を使用)
「定食」だけでなく、「丼」「パスタ」「ラーメン」「カレーライス」に「デザート」まで、
メニューも豊富にご用意しています。
成長期だからこそ、健康面にも最大限に配慮し、愛情たっぷりの手作り料理を生徒たちに提供しています。
- Q.通学定期券は買えますか?
- A.ID学園高等学校は学校法人のため、フレックス(通信)スタイル以外の全日型のソーシャルコース生・
グローバルコース生に関しては、「通学定期券」、「通学用割引普通回数乗車券」が購入できます。
- Q.全日型の生徒が長野県の本校に行くことがありますか?
- A.あります。ただし、毎日通う必要はありません。年1回約1週間、長野の本校で行われるスクーリングに参加します。