
最大1年間 本気の留学により、
世界で活躍するグローバル人を育む
同法人郁文館グローバル高等学校にて長年培ってきた「自立型留学プログラム」を活用し、高校1年生の1月下旬から高校2年次には最大1年間の留学を経験します。生徒それぞれに最適な現地校を先生と相談し、充実した留学生活を送りましょう。人口減少、経済が縮小する日本から世界へ飛び出し、歴史・宗教・文化・風土の違いから生じる多様性や各国の課題を理解し、リーダーシップ・コミュニケーション力・語学力・課題解決力を発揮して世界のどこでも活躍できる人材を育てます。
グローバルコースの3つの特色
- 最大1年間の海外留学
通信制高校に在籍した状態で1か月、3か月、6カ月、最大1年間の海外留学ができます。
日本の高校卒業資格取得を目指しながら英語力も身につくので、日本国内・海外両方の進学に備えることができます。 - 留学をしても、3年間で卒業可能!現地校での学習を単位認定
6か月~1年間留学した生徒は、現地校での学習内容を本校の学習として単位を認定します。
単位認定した科目に関してはレポート課題提出間やスクーリング、単位認定試験を受ける必要がありませんので、現地校での学習に集中できます。 - 安心の留学サポート
・留学準備サポート:留学の提出期限の声掛けや作成のサポートをいたします。指紋センターへの引率も行います。
・カウンセリング: 留学前、留学中に定期的な面談を致します。
・出発サポート:初めて海外に行く生徒も多いことから、手荷物や入国日程調整のサポートをいたします。
・現地日本人アドバイザー:生徒本人、現地教育委員会および現地校、ホストファミリーと密に連絡を取ることで生徒の学習状況や学校生活、生活状況について常に把握し、生徒からの様々な相談に対し適切なアドバイスを行います。また、急病や事故、トラブル等が発生した場合には現地関係者の協力のもと24時間体制で迅速にサポートいたします。 - カリキュラムについて

卒業時に、「自分が生涯をかけて解決したい社会課題」が明確であり、すぐに「海外で活躍できる」、または「海外の大学でさらに深く学ぶ」人材を本校独自のICTツールとカリキュラムを活用して育成します。

本校ではAI搭載の学習支援アプリを導入しており、生徒一人一人の学習理解度に応じた個別のカリキュラムを取り入れることで、高校2年次の留学を充実したものにできるよう万全の準備を整えていきます。また、英語学習のみならず本校独自のカリキュラムである「NIE(News In Education)」ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から世界の現状を学び、世界の未来のために自身がどのように貢献できるか、ディスカッション形式で学びを深めていきます。
主な授業内容
1.Global Speaking
ネイティブスピーカーの先生と楽しく「生きた英語」を学びます。
留学中のシチュエーショントレーニングからフリートークやディスカッションまで行います。
2.Integrated English
「聞く」「話す」「読む」「書く」のいずれか、または複数のスキルを使い、4技能を総合的、実践的に学びます。
ニュースや新聞(NIE)で調べた記事を英訳して発表したり、エッセイ、ブログ、旅行記、報告書の作成を行います。TOEFL、IELTS対策も。
3.Global Lesson
国内外の問題に対し、自らが取り組むべき課題を見出します。異文化理解、日本理解、自分自身を再確認する機会となります。留学経験者の話や留学に向けた心構えを養い、海外へ留学した際のイメージを広げます。
主な内容:姉妹校であるバンクラデシュとの交流、留学経験者の話、留学体験報告会の実施など。英語イマージョン教育(ALL English)算数・理科・社会・芸術等教科の英語で学ぶ。留学計画書の作成。
4.席上留学
フィリピンセブ島でトレーニングを受けたネイティブ教員とオンラインで1対1 の英会話レッスンを行います。個々のレベルに応じて英会話レッスンを行います。
卒業時までに身につくスキル
・英語力「IELTS 5.5以上」「TOEFL iBT 72」「英検準1級」レベル
・リーダーシップ力
・問題解決能力
・自己理解、他社理解
・コミュニエーション力
海外留学について

海外大学進路指導について、同法人が運営する全日制郁文館グローバル高校では毎年30名以上の海外大学進学者を輩出。各国の受験事情や入試形態に精通した教員と進路指導ノウハウがあります。※グローバルコースの2年次は、郁文館グローバル高等学校と同様に、ニュージーランド・カナダへ留学します。
ニュージーランド留学情報

留学先は、雄大な自然を感じるニュージーランド。
基本的に本学園からの留学は一校に一人、ホームステイ先で自立した生活を送ります。提携校は、本学園の教育方針を理解した現地校で、本学園の教員がすべて現地を視察し、安心して生徒を送り込める安全な環境であること、日本人が少なく効率的に英語を学んだり、必然的に他国の学生と交流したりできる環境であることを確認しています。

その上で、学校や地域の特性と、生徒の希望や興味、性格などを加味し、1番生徒が伸びる環境、個性を発揮できる環境をマッチングさせます。生徒たちは自立心とタフネスさ、レジリエンス(逆境でも折れない心)、世界で通用する英語力を身につけて帰国します。半数以上の生徒が、英検準1級以上のレベルに到達し、TOEFL‐iBTやIELTSでも好成績を出しています。
グローバルコース3年間の過ごし方[例]
1年次「基礎学力」
幅広い知識と多面的な考え方や基礎英語力、グローバルな視野を身に付け、国際人としての基礎力を培います。
2年次「海外留学」
現地の学校に通いホストファミリーのもとで生活。学校外の様々な活動にも参加し国際感覚と高い語学力、自立性を身につけます。
3年次「進学対策」
全日制での多くの実績をもとに国内・海外の様々な大学の入試方法に精通した教員陣が進学に向けた徹底指導を行います。