中学生の皆さんへ
ID学園高等学校は、全日制高校を130年間運営する学校法人が開校した通信制高校です。全日制高校と同等の豊富なカリキュラムを自分に合ったスタイルで学び、高校卒業資格を得ることができます。
学び方はオンライン学習を基本とする通信型と、登校して学ぶ通学型があり、通学型は週1日、週3日、週5日から登校日数が選べます。毎月コース変更が可能なため、その時の体調や状況に合わせて学び方を変えることができます。生徒一人ひとりに担任の先生がつくほか、スクールカウンセラーや養護教諭もおり、生活サポート、進路サポートも行います。

ID学園高等学校のメリット
- 全日制高校と同じ高校卒業資格がとれます
- 入試に筆記試験はありません。中学での卒業や出席日数も関係ありません
- 全日制高校で培った豊富な学習カリキュラムがあります
- 経験豊富な教員が進学・進路をサポートします
- 遅刻や欠席は進級・卒業に影響ありません
- 自分の体調や状況、ペースに合った学習スタイルやコースを選ぶことができます
- コースは毎月変更可。条件を満たせば全日制高校への転籍もできます(年一度)
- 勉強以外にも社会に出た際に必要となる実践的な力を育むことができます
- 学費が業界では最安値(1単位あたり6,900円)です
入試・出願について
推薦入試(自己推薦/学校推薦)と一般入試があります。
筆記試験はありません。Web出願後、必要書類提出と検定料お支払いいただきます。
推薦入試の方、一般入試で通学型コースを希望される方のみ面接(オンライン)があります。
入試日程等の詳細は募集要項に記載しています。
自分に合ったコースを選ぼう 2つの学習スタイル6つのコース
学び方はオンライン学習を基本とする通信型と、通学して学ぶ通学型があります。通学型は週1日コース 、週3日コース、総合進学コース、グローバルコース、起業・ビジネスコースと選択でき、毎月コース変更もできるので、その時の体調や状況に合った学び方ができます。
学費・就学支援金
施設・アクセス
出願・募集要項はこちら
入学に関するご質問
Q1.中学(小学)から不登校で欠席日数が多いですが入学できますか?
Q2.中学(小学)の成績が不振です。入試はありますか?授業についていけますか?
入試の合否に中学成績は関係ありません。また中学校の学び直しができる授業を行っているほか、各自が自分のペースで進められるAI学習をとりいれていますので問題ありません。
Q3.体調面や精神面に不安があり、遅刻や欠席することがありますが大丈夫ですか?
どのコースでも、欠席や遅刻は単位取得や卒業に影響しません。また、授業の様子をライブ中継し、ご自宅などオンラインで受講できるほか、レポート解説内容は録画をしているため、その動画をYouTubeで何度でも視聴して学習することができます。コース変更も毎月できるので、自分のペースに合わないと感じたら、コース変更についてご相談いただけます。
Q4.困ったときに相談できる人や場所はありますか?
全生徒一人ひとりに担任がつくので、日常においての困ったことや悩みなど気軽に担任の先生に相談できます。学習内容についても各教科の先生に相談できます。直接先生に相談できるほか、オンライン学習の生徒もSlackを使って気軽に先生に連絡をすることができます。教職員には相談しにくい内容などについてはスクールカウンセラーを利用し、相談することができます
Q5.オンライン学習コース希望ですが、自分で学習を進められるか不安です。
ほとんどの授業をオンラインでライブ配信しているので、授業をタイムリーに受講することができます。また、通信制高校で提出が必須となるレポートについては、レポート解説内容を録画していますので、YouTubeで動画をみながらレポートを作成することができます。また、一人一人に担任の先生がつき、レポートの提出状況などを把握しているので、生徒一人ひとりに対するアドバイスやフォローなどを行っています。
毎朝オンラインホームルームも行っていますのでそちらに参加し、一日のペースをつくっている生徒もいます。
※オンライン学習コース希望の生徒で、サポートを受けたい方はサポート校や訪問型サポートなどをご案内することがもできます。
Q6.履修している単位を落としてしまった場合、留年になりますか?
ID学園高等学校は単位制なので、留年という概念はありません。不合格の科目は、次の期間に再度履修が可能です。全部で74単位(在籍3年間以上)修得できれば卒業できるのでご安心ください。
Q7.履修科目や授業はどのように決まりますか?好きな科目だけ選択することはできますか?
文部科学省によって定められている修得必須科目、生徒一人ひとりの希望進路や希望ペースに沿ったカリキュラムを入学時に提案し、本人と保護者と相談して決めています。
Q8.大学進学は目指せますか?
もちろん目指せます。ID学園高等学校は全日制高校を130年以上運営する学校法人がつくった通信制高校なので、豊富な学習内容やカリキュラムを取り入れています。進路指導も経験豊富な教職員が対応しますので、生徒一人ひとりの希望に合った進学先を目指すことができます。ハイレベル英語、ハイレベル数学などの大学受験を想定した授業も開講しています。
Q9.友達ができるか不安です。学校生活(通学型)の様子はどうですか?
(通学型)様々な生徒がいるので、休み時間の過ごし方はそれぞれ自由です。友人との会話を楽しむ生徒、学習の予習・復習する生徒もいれば、読書を楽しむ生徒、休憩する生徒など様々です。お互いの個性を尊重するように生徒同士が配慮している雰囲気です。
授業を他の通信型コースの生徒や通学型コースの生徒と同時にオンラインで学んでいるので、画面の向こう側に友人たちがいるという環境で受講しています。
その他にも、特別活動やスクーリングなどで直接生徒や先生に会い、様々なアクティビティを行いながらコミュニケーションを重ねながら人間関係を育むことができます。
Q10.制服はありますか?校則は厳しいですか?
通学型コースの生徒を対象に、標準服として制服を用意していますが、私服での登校も可能です。校則は特にありませんが、学業を学ぶ場所にふさわしい身だしなみや態度であることを前提としています。社会に出るための準備期間として、生徒の個性を尊重したうえで、生活面などの指導を行っています。
Q11.部活はありますか?文化祭や修学旅行はありますか?
2021年度後期より部活動を立ち上げ、活動を開始しました。ダンス部、鉄道研究会、写真部、理科研究部、ボディメイキング部などがあります。自分で新しく部活動を立ち上げることも可能ですのでご相談ください。
文化祭は郁文館夢学園での文化祭として合同で行う予定です。修学旅行はありませんが、長野本校での宿泊スクーリングに参加いただけます。
Q12.専門的なことや実践的なことは学べますか?
様々な専門学校や企業様にご協力いただき、特別体験授業などを実施しています。
理事長が一部上場企業の創業者であるという特徴を生かし、様々な企業の社長から学ぶ起業塾というカリキュラムもあります(対象:起業・ビジネスコース)。
また、希望者を対象にプロのエンジニアから学ぶID型オリジナルプログラミング教育も行っています。その他にも実際のニュースを取り扱ったNIE(News in Education)や、SDGsについて取り扱ったSDGs授業、探求ゼミなどにおいて、社会に出た際に必要となるコミュニケーション力や協働力、プレゼンテーション能力を学べるような力を育ことができます。
Q13.通常の教科以外にはどんなことが学べますか?
ID学園高等学校では、ニュースを取り扱った授業(NIE)や、探究ゼミ、SDGs特別授業、特別活動など、通常の教科やカリキュラム以外にも力を入れています。外部からのゲストもお招きし生徒が広い視野を持てるような授業もあります。将来や人生について考えるプログラムや、社会で必要とされるコミュニケーション力、協働力、プレゼンテーション力、などを育めるような内容にも力を入れています。
Q14.学費や就学支援金について知りたいです。
通信型「オンライン学習」の初年度の学費「基礎学費」は、
- 入学金:50,000円(入学時のみ)
- 授業料:6,900円 ×29単位(推奨履修単位数)=200,100円 ※
- 本校教育充実費:48,000円
合計298,100円
※但し、授業料は国の就学支援金の対象となり、ご家庭の世帯収入に応じて1単位あたり4,812円~6,900円が支給されます。就学支援金等の詳細につきましては、文部科学省のホームページを御覧ください。