ブログ キャンパス紹介 在校生専用ページ 教職員採用情報
ID学園高等学校
ID学園高等学校

子どもが夏休み明けに学校に行きたくない理由

「子どもが休み明けに学校へ行きたくないと言い出した…休ませるべき?」
「このまま不登校になってしまうのではないか…どう対処したら良い?」

夏休み明け、このような不安を抱えている親御さんは少なくありません。

特に長期休み後の学校再開は、子どもたちにとって大きなストレスとなり得るため、一部の子どもたちは「学校に行きたくない」と感じることがあります。実際に、この時期に不登校になってしまうケースも増えています。

そんな親御さんの不安を少しでも解消するために、この記事では夏休み明けに子どもが学校に行きたくないと思う原因と、親御さんが取り組むべき解決策を専門家の監修のもと、詳しく解説していきます。子どもが感じる不安を理解し、一緒に乗り越える手助けとなる情報を提供しますので、最後までご一読ください。

夏休み明けに学校に行きたくない理由

まずは、なぜ子どもたちが夏休み明けに学校に行きたくなくなるのでしょうか。考えられる理由は大きく分けて3つあるかと思います。「生活リズムの乱れ」、「宿題が終わっていない」、「学校生活への不安」です。それぞれ深ぼっていきましょう。それぞれの解決策も簡単ではありますが説明いたします。

生活リズムの乱れ

生活リズムの乱れは、夏休みに特に顕著になります。学校という日常の制約から解放されるこの期間は、子どもたちが夜更かしをすることが増え、朝の起床が困難になるケースが少なくありません。特に、学校生活にストレスを感じている子どもたちは、一人で過ごす時間が多くなりがちで、その結果、夜更かしをしてゲームやインターネットに熱中することが多くなります。

「一人で部屋にこもってゲームをして、夜更かししてしまうから、朝起きられない」という状態が続くと、夏休みが終わって学校が始まっても生活リズムが整わないままです。この生活パターンは、子どもたちが学校に行きたくないと感じる大きな原因の一つとなります。さらに、生活リズムが完全に昼夜逆転してしまうと、元のリズムに戻すためにさらに時間が必要となります。このような状況は、学校での学習や運動に集中できなくなることにも繋がり、不登校のリスクを高めてしまうのです。

POINT

この問題を解決するためには、夏休み中でも一定の生活リズムを保つことが重要です。親としては、夜更かしを防ぐための工夫や、朝の起床を助ける方法を考え、子どもが健康的な生活を送れるようサポートすることが求められます。

宿題が終わっていない

夏休みの宿題が終わっていないから学校へ行きたくないと考えている生徒もいます。「先生に叱られるかもしれない」「クラスメートにからかわれるかも」という心配があるのでしょう。特に、新学期の開始はテストや新しい授業が待っているため、これらのプレッシャーが子どもたちの心理に影響を与えることもあります。

お子様が前学期の学習に追いついていない場合だと、宿題をこなすことがさらに困難に感じられるかもしれません。そういった場合は、夏休み中に宿題に取り組む時間を定め、一緒に進めていくことをおすすめします。宿題が終わっていないという事実を叱るのではなく、どのようにして学習を進めるかをサポートし、適切な指導を行うことが重要です。

POINT

学習のリズムを取り戻すことができれば、新学期を迎えるための準備も整います。友達と共に宿題を行うことも、学習意欲を高める有効な手段となるでしょう。親としては、子どもが新学期に向けてポジティブな姿勢を持てるよう、適切な支援を心がけることが望ましいです。

学校生活への不安

3つ目の理由は、子どもたちが学校生活において不安や心配事を抱えているケースです。日々の学校生活の中で、友人関係や教師とのコミュニケーション、部活動のプレッシャーなど、様々な要因がこれに寄与します。

特に、クラスメイトや友人との関係がスムーズに築けていない場合や、教師との関係性が良好でない場合は、学校に対する抵抗感が増すことがあります。また、集団行動のルールや校則の厳格さを重荷に感じる子どもも少なくないです。これらの要因が積み重なることで、「学校に行くとまた苦しい思いをする」と感じ、学校へ行くこと自体に対して強い不安を抱くようになります。

夏休み明けの2学期は通常、他の学期に比べて長く、学校行事が多いため、新しい学期の始まりには「嫌な行事が近づいてきた」

「勉強がさらに難しくなる」

「部活の練習が厳しくなる」

などと感じ、心理的な負担も増えます。さらに、夏休み中は日常的な学校の人間関係から離れ、一時的にリラックスすることが可能ですが、その反面、「久しぶりに会うのはちょっときまずいな」という不安を抱くこともあります。

POINT

このような不安を持っているお子さんには、夏休み中でも友達と積極的に遊んだりコミュニケーションをとることで、学校への復帰をスムーズにし、不登校のリスクを減らす助けとなるかもしれません。親としては、子どもが抱える学校生活の不安を理解し、適切にサポートすることが求められます。

夏休み明けの不登校への対処法

それでは、実際にお子様が夏休み明けに学校に行きたくないと打ち明けた場合に、どう対処するのが良いかを解説していきます。

大前提:無理に行かせない

学校への登校を促すかどうかは、親御さんにとって大きな悩みの一つですが、「無理に行かせない」ということが非常に重要です。1週間、2週間と休みが続くと、不安になる気持ちもよく理解できます。「無理にでも学校に行かせれば、そのまま通えるようになるかもしれない」と考えがちですが、お子さんが「休みたい」「行きたくない」と強く感じている場合、無理に登校させることは避けるべきです。無理やり学校へ行かせたとしても、良い結果を期待するのは難しく、逆にお子さんをさらに追い込んでしまうことが多いのです。

また、お子さんがエネルギーを回復するまで休ませることも重要です。休みが長引くと焦りを感じるかもしれませんが、お子さんが完全に回復するまで、根気強く待つことが大切です。エネルギーが不足している状態では、学校や勉強にすぐに立ち向かうのは困難です。家庭での学習や日常の活動も同様に、お子さんにとっては大きな負担となり得ます。まずは何かに取り組むエネルギーを回復させることを優先し、学校やその他の活動からの圧力を最小限に抑えることが重要です。

POINT

具体的には、学校を休んでいる間もお子さんの心と体が休まるよう、リラックスできる環境を整えることが推奨されます。できるだけストレスのない状況を作り、好きなことに没頭できる時間を設けることで、自然とエネルギーが回復していきます。また、不安に思うことがないよう、前もって学校への欠席連絡を行うなど、心理的な負担を軽減する工夫も効果的です。

理由を聞いてみて、気持ちを整理してあげる

子どもが「学校に行きたくない」と言うとき、その背後には様々な理由が隠されていることが多いです。大切なのは、急かすことなく、まずはその気持ちをしっかりと受け止めてあげることです。親が無理に学校へ行かせようとする姿勢は避け、子どもの心の声に耳を傾けるべきです。

「なんで行きたくないの?」と直接的な質問をすると、子どもは答えに窮することがあります。そこで、「どうしたら学校へ行きたくなるかな?」というように、聞き方を変えてみると、子どもが本当に求めているものや困っていることが明確になるかもしれません。このアプローチにより、私たちの家庭では子どもの本心を知る手掛かりが得られました。理由が明確になれば、「先生に相談してみようか?」といった解決策を一緒に考えることで、子どもも安心感を得ることができます。

また、子どもが具体的な理由を言葉にできないときは、「オウム返し」を使うことが効果的です。「行きたくない!」と言われたら、「行きたくないんだね」と同じ言葉を繰り返してみましょう。この方法により、子どもは自分の感情を理解し受け入れてもらえていると感じ、徐々に心のもやもやが晴れてくることがあります。すると、自然と学校に対する気持ちが変わることもあるでしょう。

正しい生活リズムを取り戻す

お子さんが学校に行きたくないと言って休んでいる間も、健全な生活リズムを保つことは非常に重要です。生活のリズムが整っていると、心と体の健康が保たれ、学校への復帰がスムーズに進む可能性が高まります。

まず、学校に行っていたときと同じ時間に起床することが大切です。朝のルーティンを一定に保つことで、一日の始まりに活動的なリズムを作り出すことができます。また、朝食は毎日同じ時間に摂るようにし、栄養バランスの取れた食事を心がけてください。

昼間は昼寝を避け、活動を続けることで、夜の睡眠リズムを乱さないようにすることが推奨されます。昼寝をしてしまうと、夜眠りにつきにくくなり、結果として夜更かしにつながることがあります。そのため、夕方以降も夜の就寝時間を一定に保ち、規則正しい生活を送ることが重要です。

勉強する時間をとる

お子さんが学校を休んでしまうと、罪悪感を抱えてしまうこともあると思います。この罪悪感を軽減し、学校復帰に向けた準備をするためには、自宅での勉強時間を設けることが有効です。

まずは、学校のカリキュラムに可能な限り沿った形で学習を進めることが理想的ですが、無理をせずに2~3時間だけ机に向かわせるだけでも大きな効果があります。この時間を使って、学校での授業内容を予習・復習することで、学校復帰時の学習の遅れを防ぐことが可能です。また、勉強の時間を持つこと自体が、子どもにとって日常のリズムを取り戻す手助けとなり、自信を回復させる効果も期待できます。

勉強中は、子どもが取り組んだ内容に対して具体的に褒めることを心がけてください。たとえ小さな進歩であっても、その努力を認めてあげることで、お子さんのモチベーションを支えることができます。特に小学校や中学校の学習内容は、一度に多くを求める必要はありません。スモールステップでコンスタントに学習を進めていくことが、子どもにとって無理なく続けられる方法となります。

POINT

勉強する時間を作ることは、お子さんが学校に戻る準備を整える上で非常に重要な役割を果たします。学校を休んでいる間でも学習を継続することで、学校復帰への不安を和らげ、スムーズな適応を助けることができるでしょう。

子どもと外出してみる

最後に紹介するのは、お子様と外出するという対処法です。

学校や外出に消極的になっている場合、一緒に楽しい活動を外で行うことで、外出がそう難しいことではないと感じさせることができるかもしれません。

人ごみを避けたり、子どもが興味を持ちそうな場所を選んで訪れることで、気分転換を促し、心地よい経験を積ませることが大切です。

「学校を休んでしまう」という状況に対して、子どもや親がネガティブに感じることなく、前向きな気持ちを持ち続けることが重要です。

まとめ

本記事では、夏休み明けに学校に行きたくないというお子様に対して、どのように対処するべきかを解説してきました。

重要なことは、無理して学校に行かせるようなことはせず、時間を取って対処してあげることです。

本記事で、お子様の悩みに耳を傾けるきっかけとなれば幸いです。

ご案内

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ID学園高等学校は

一人一人にあった高校生活を一緒に考えます。

Call:0358421968 無料:オンライン相談も説明会個別相談はこちら 資料請求 Web出願受付

Copyright (C) 2021ID学園高等学校 ALL Right Reserved

資料請求 個別相談・説明会 Web出願