ブログ キャンパス紹介 在校生専用ページ 教職員採用情報
ID学園高等学校
ID学園高等学校

【自己PRの書き方】高校生が受験・就職試験で成功するためのポイントとは?

自己PRは、大学受験や就職試験の書類選考や面接に取り入れられている試験内容のひとつです。

アピール方法の難しさや、自分自身に自信が持てないことから、自己PRの書き方に悩んでいる高校生は多いのではないでしょうか。

自己PRでは、自分を効果的にアピールし、学校や企業にとって魅力的な人物であることを伝える必要があります。

しかし、適切な書き方を知らないと、伝えたいポイントが相手に伝わらず、単なる自己紹介になってしまうことがあります。

また、他の人と同じような内容や、抽象的な文章では、あなたの良さが表現できずに、合格や採用のチャンスを逃してしまうこともありうるでしょう。

事前に書き方を学び、準備することで、あなたの強みを相手に伝わりやすくアピールできる自己PR文を書けるようになります。

この記事では、高校生が受験・就職試験で成功するための自己PRの書き方や、相手に伝わりやすいポイントを解説します。

自分の強みを明らかにし、自信を持って自己PRをするために、ぜひ役立ててくださいね。

【自己PRの書き方】高校生が受験・就職試験で成功するためのポイントとは?

目次

自己PRとは

自己PRとは、自分自身のことを他者に紹介して、自分の能力や価値をアピールすることです。

【PRとは】・Public Relationsの頭文字を取った言葉
・英語で広報
・宣伝活動を意味する
【公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会によるPRの定義】・組織体とその存続を左右するパブリックとの間に、相互に利益をもたらす関係性を構築し、維持するマネジメント機能
・公衆の理解を得るために、企業または組織体が、自己の目指す方向と誠意を、あらゆる表現手段を通じて伝え、説得し、また同時に匡正をはかる、継続的な対話関係
参考:益社団法人日本パブリックリレーションズ協会「パブリックリレーションズとは」

「広報」は一方的に相手にアピールすることですが、PRは戦略的なコミュニケーションの手段であるとされています。

そのため、自己PRは自分の長所や得意なこと・持っている能力や人柄を相手にアピールするだけのものではありません。

自分の強みが学校や企業にどのように貢献できるかを表現し、共感や興味を持ってもらうことで相手との関係性を深めるプロセスなのです。

おもに、学校や企業が必要とする人材を選ぶ際に、受験者の人柄や能力を評価する目的で、面接や書類での自己PRが求められています。

自己PRの重要性

学校や企業は、たくさんの受験者の中から入学・入社する人を選ばなければいけません。

人を選ぶためには基準が必要です。

  • 人柄や性格
  • 強みや能力
  • 自己分析ができる客観性や冷静さ
  • 学校や企業に入るための熱意
  • 入学・入社後に活躍できる人物かどうか

学校や企業は、このようなさまざまなことを自己PRの内容から見極めています。

そのため、自己PRで「この人が良い」と思われることは、受験や就職活動の成功に役立つのです。

現在社会では、問題への対応力や解決に向けての取り組み方など、学力以外の能力が必要とされています。

そのため、人間性やコミュニケーション能力、リーダーシップや他者と協力できる力などの、対人スキルを重視している学校や企業が多く存在します。

未来の社会に役立つ人材であると評価され、学校や企業に選ばれるために、自己PRは大変重要な役割を果たしているのです。

求める人物像とマッチするか判断される

学校や企業は、受験者が「求めている人物像」とマッチするかどうかを、自己PRの内容から判断しています。

  • 入学後・入社後に場に適応し、成功のために努力できる人物かどうか
  • 今ある能力を発揮して成功に役立てられる人物かどうか
  • 使命や価値観を共有して貢献してくれる人物かどうか
  • 学校や企業の評判を高める可能性がある人物かどうか

学校や企業によって、教育・企業理念や目指しているものが違うため、求めている人物像も異なります。

もし能力や実績が素晴らしくても、目指すものが違う場合や、マイナスな要素になりうる人物を選ぶことはしないでしょう。

学校や企業は、志を共有でき、持っている強みを活かして貢献できる、学校や企業にとってメリットのある人物を求めています。

そのため、自己PRでは、受験者のアピールポイントと、学校や企業が求める人物像が一致することが求められるのです。

自己PRに何を書く?

自己PRに書くものは、志望する学校や企業にマッチしたあなたの強みです。

高校生の間に経験したことを具体例に挙げ、自分の強みが将来どう活かせるかについてまとめましょう。

まずは、自分をアピールできる強みがあるかどうかを考えてみましょう。

自分の強みとは何か

強みとは、優れている能力や特性、資質や才能のことを言います。

生まれ持った特性によって、何も考えなくても成果を発揮している場合や、経験を積み重ねたことが強みになることもあります。

  • 勉強をしなくても数学で満点を取れる
  • 少し練習しただけで県大会に行ける実力を身に付けられた
  • 親が海外出身で小さい頃から英語での会話が普通だった

これらの自分の得意なことは、生まれ持った強みと言えるでしょう。

得意なことがない場合も、経験を積み重ねた結果として付いてくる強みがあります。

  • 英語検定や漢字検定
  • 部活での県大会での入賞
  • コンクール入賞

これらは実績として目で見て分かる能力です。

資格や賞としての記録や結果だけでなく、それを取得するための努力や取り組み方を含めて、強みとしてアピールできます。

さらに、他の人ができないような経験であれば、その経験から得たものは大きな強みになります。

  • 部活で部長を務めた
  • 生徒会に在籍した
  • 文化祭や体育祭の実行委員
  • 留学
  • ボランティア活動

多くの人が経験できないことへの挑戦は、チャレンジ精神や積極性をアピールする材料になります。

また、これらをやり遂げたことは、コミュニケーション能力を培ったことや、責任感や誠実性をアピールすることにも役立つでしょう。

高校在籍中の実績や体験から、自分の強みは何かを洗い出してみましょう。

周囲の意見も自己分析の参考に

自分で強みが見つけられない時は、家族や友達に聞いてみるのも効果的です。

  • 几帳面・丁寧
  • 真面目
  • コミュニケーションが上手
  • 責任感がある

このような性格や人柄の良さは、なかなか自分では気付けないことがあります。

提出物を毎回遅れずに提出できたり、忘れ物や遅刻が少なかったりする場合は、周りから几帳面や真面目だという印象を持たれているでしょう。

提出物は遅れがちでも、出来上がった課題の完成度が高ければ、先生から丁寧な子だというイメージを持ってもらえているかもしれません。

また、どんなタイプの人ともぶつからずに仲良くできる場合は、コミュニケーション力が高いと思われやすいでしょう。

周りからの意見は、強みや長所に関わるエピソードを裏付けることにも有効です。

主観的な主張や思い込みによるアピールは、信ぴょう性に欠けることがあります。

客観的な意見を盛り込むことで真実味が増し、実際の人物像が相手に伝わりやすくなるのです。

高校在籍中の経験だけでなく、周囲の意見を積極的に参考にし、自分の強みを掘り下げることに役立てましょう。

よく使われる題材

高校在学中の経験と、強みとしてよく使われる題材は以下のとおりです。

題材経験の例アピールできる強みの例
生徒会役員として仕事に取り組む
生徒会長を務める
学校の問題の改善に尽力する
最後までやり遂げる
責任感や誠実性
統率力やリーダーシップスキル
問題解決能力
部活動大会に向けての継続した練習
部員同士のトラブルを乗り越える
県大会で入賞する
目標に向かって努力する向上心
困難に打ち勝つ忍耐力
コミュニケーションスキル
計画を実行して成果を出す実行力
体育祭・文化祭実行委員として活動
実行委員メンバーとの協力
チャレンジ精神や積極性
コミュニケーションスキル
他人と協力できる協調性
委員会活動学校生活をより良くするための活動
委員会メンバーとの協力
人のために活動する奉仕力
コミュニケーションスキル
留学留学の準備として語学を勉強
現地の活動に参加
チャレンジ精神や積極性
目標に向かって努力する向上心
能力を身に付けるための計画性
問題解決能力
資格取得資格試験を受験
試験までの計画的な勉強
チャレンジ精神
能力を身に付けるための計画性
目標に向かって努力する向上心
ボランティア活動清掃ボランティア
募金や収集イベント運営のボランティア
子育てや介護のボランティア
復興支援など
人のために活動する奉仕力
チャレンジ精神や積極性
コミュニケーション力
問題解決能力
最後までやり遂げる責任感や誠実性
習い事書道を10年間習った
ピアノのコンクールで入賞した
ダンス大会やスポーツ大会に出場
諦めずに取り組み続ける継続力
目標に向かって努力する向上心
計画を実行して成果を出す実行力
コンテストエッセイコンテストで入賞
絵画コンテストに毎年応募
目標に向かって努力する向上心
計画を実行して成果を出す実行力
アイデアを形にする想像力
アルバイト同じ仕事を何年も継続
目標金額まで貯金することを達成
社員とともに集客のための工夫を考えた
諦めずに取り組み続ける継続力
計画を実行して成果を出す実行力
最後までやり遂げる責任感や誠実性
社会経験としての学び
問題解決能力
アイデアを形にする想像力

学校での活動だけでなく、習い事などの学校外の活動からも、強みとなる学びはたくさんあります。

また、人間関係についてや、試験の成績アップなどの日常からも、自分の良さに気付くきっかけを見つけられることがあります。

自分の経験を振り返り、この数年間で力を身に付けることに役立った出来事を探してみましょう。

自己PR文の書き方

自己PR文の書き方

自分の強みが分かったら、自己PR文を作成してみましょう。

あなたに素晴らしい強みや魅力があっても、何を言っているのか分からない文章では、伝えたいことが相手に伝わりません。

相手が内容を理解しやすい、伝わりやすい書き方を心がけましょう。

分かりやすい自己PRの文章構成

  1. 結論(自分の強み)を最初に述べる
  2. 具体的なエピソードを根拠として提示する
  3. 強みの活かし方をアピールする

まずは自分の強みをしっかりと言い切りましょう。

あいまいな表現は自信のなさを助長してしまいます。

「~だと思う」「~だろう」などは使わずに、「私の強みは〇〇です」と言い切ることが大切です。

最初に結論を提示することで、相手が「これから話される内容」を頭に置いたまま文章を読み進めたり、話を聞いたりすることができ、内容が最後まで一貫して伝わりやすくなります。

次に、強みを裏付けるエピソードを提示しましょう。

強みであると感じた理由となるエピソードや、他人からの意見などを、具体的に表現します。

最初に述べた結論と矛盾しないように気を付けながら、相手があなたの強みをリアルに感じられるようなエピソードを選ぶことがポイントです。

最後に、今後の強みの活かし方をアピールしましょう。

高校時代に培ったものを、入学・入社後にどう活かしていくかを提示します。

経験を活かして活躍できる場に身を置いたり、努力して得た能力をさらに伸ばしたりなど、積極性や向上心を感じられる前向きなアピールができると良いでしょう。

努力家である強みをアピールした自己PRの例

【結論】私の強みは目標に向かって諦めずに努力できるところです。
【根拠】私は3年間卓球部に所属していました。
毎日休まず部活に出て練習に励んでいましたが、1年生の夏にレギュラーから外されてしまいました。
私は、部活の時間だけでなく、家で動画を見てイメージトレーニングをしたり、朝早く卓球場に行って練習を繰り返しました。その結果、レギュラーとして県大会に出場し、入賞することができました。
先生や両親は、部活を休まず、レギュラーになることを諦めずに練習を続けられた私を「努力家だ」と褒めてくれました。
【強みの活かし方】私は、この何事も諦めずに努力する力を活かして、大学でのプロジェクトや研究に積極的に参加し、目標達成に向けて全力で取り組みたいです。

自己PR文を作成するときに気を付けたいのは、アピールするポイントと学校や企業の求めるものとの関連性です。

例えば、福祉に力を入れている学校や企業で、英語について学び続けたいと自己PRしても、あなたの良さが活かせるとは思ってもらえません。

強みの活かし方は、各学校や企業の理念や求められる人物像を意識したものであることが大切です。

自己PRを成功させる5つのポイント

自己PRを成功させるには、書き方や題材の選び方とともに、意識したいポイントがあります。

あなたの強みがしっかりと相手に伝わり、学校や企業に「あなたのような人材を求めていた」と思われるために、ポイントを押さえて、より魅力的な自己PR文を作成しましょう。

エピソードとともに具体的に話す

自分の強みや長所、これまで頑張った経験については、エピソードを交えて具体的に話すことが大切です。

内容が抽象的だと、あなたがどんな人物なのかが伝わりにくくなります。

相手が想像しやすい、形として理解しやすい表現を使うことで、説得力を高められます。

説得力が増す伝え方のコツ

  • 第三者からの評価を盛り込む
  • 具体的な数字をもちいる
  • 実績を示す
  • 失敗談を交える

これらのコツを取り入れながら、経験したことをまとめてみましょう。

事実を並べるだけでは、なぜエピソードが強みの理由になるのか分からないことがあります。

強みを裏付ける理由として、エピソードを活用しましょう。

事実を並べるだけの例強みの理由として伝える例
私は卓球部に所属していました。
3年間部活を欠席したことがありません。
レギュラーから外されたことがありますが、県大会での入賞経験があります。
先生からは「努力家」だと言われていました。
私は3年間卓球部に所属していました。
毎日休まず部活に出て練習に励んでいましたが、1年生の夏にレギュラーから外されてしまいました。
私は、部活の時間だけでなく、家で動画を見てイメージトレーニングをしたり、朝早く卓球場に行って練習を繰り返しました。その結果、レギュラーとして県大会に出場し、入賞することができました。
先生や両親は、部活を休まず、レギュラーになることを諦めずに練習を続けられた私を「努力家だ」と褒めてくれました。

また、エピソードに一貫性を持たせるためには、いくつものエピソードを盛り込まないことも大切です。

あれもこれも伝えようと内容を詰め込みすぎてしまうと、ひとつひとつのエピソードが薄くなり、相手に伝わりにくくなってしまいます。

相手に訴えかけやすいエピソードを厳選して伝えるようにしましょう。

丸暗記ではなく臨機応変に

作成した原稿をそのまま丸暗記して読むだけの自己PRは、味気なくぎこちない印象を与えてしまいます。

文章を読むだけの表面的な自己PRでは、相手に自分の熱意が伝わらない可能性もあります。

また、内容について質問をされた時に、暗記した以外の情報が引き出せずに、答えられなくなってしまうこともあるでしょう。

自己PR文の内容は、要点を中心に覚えるようにして、その都度表現が変わっても伝えられるようにしておくことが大切です。

話を広げられる幅を持たせるために、補足情報まで合わせて記憶しておくと、面接での質疑応答にも臨機応変に対応できるでしょう。

求められる人物像について考える

学校や企業は、求めている人物像とあなたがマッチしているかどうかを、自己PRの内容から見極めています。

求められる人物像を理解するために、公式サイトやパンフレットを読み、説明会やオープンキャンパスに参加してみましょう。

学校や企業の特徴や理念、独自の取り組みなどに注目して情報を集めることが大切です。

学校や企業の理念と求める人物像の例

理念求められる人物像の例
夢を描き実現する・未来を切りひらく・部活で大会に向かって練習を重ねて入賞した
・部活動で部長を務めてチームを県大会まで導いた
・毎日コツコツと目標に向かって努力しコンテストで入賞した
・計画を立てて勉強して資格を取得した
自分だけでなく他人を大切にする・委員会で学校生活がより良いものになるよう活動した
・部活動でチームワークの素晴らしさを学んだ
新しいことに楽しみながら挑戦できる・生徒会で校則の改正に尽力した
・語学を勉強して留学をした
世の中からこの人がいてよかったと言われる人材を育てる・ボランティア活動に積極的に参加した
・文化祭でSDGsについての取り組みの発表をした

自分の経験や強みが求められる人物像にマッチするかどうかを考え、学校や企業で強みを活かせる理由を探してみましょう。

短所もうまく盛り込む

長所ばかりのアピールでは、他の人とは違うあなたの良さが伝わりにくくなります。

面接を受ける多くの生徒が自分の強みや実績をアピールするでしょう。

積極性や協調性などは、一般的に他の人も使いやすい強みだと言われています。

短所をうまく盛り込むことで、自己PRを他者と差別化できます。

自分では短所だと思っていることが、見方を変えると長所になることがあります。

短所長所
優柔不断慎重・柔軟性がある
人の意見に流されやすい協調性がある
頑固諦めずに努力できる
心配性丁寧・最後まで責任を持ってやり切れる
わがまま主体性・リーダーシップスキルがある

「短所だと思っていたことが、人から言われて長所に変わった」「短所に気付いて、それを直した結果、長所に繋がった」という表現は、自分の長所をより良いものとして伝えるために効果的です。

また、自分の短所を認め、改める努力ができる人物は、学校や企業から良い印象を持たれやすいです。

学校や企業が重視しているのは、長所ではなく、その人の人柄や人間性です。

長所を前面に押し出したアピールは、自己主張が強い印象を与えやすくもなります。

ひとりの人の良さとして長所や強みを伝えるために、短所をうまく盛り込みましょう。

対面での練習を重ねる

自己PR文に書くことが決まり、内容の要点を覚えたら、実際に人前で発表する練習をおこないましょう。

たとえ相手がひとりだったとしても、面接などの失敗できない場面で自分の意見を述べる時に、緊張しない人はいないでしょう。

本番当日に頭が真っ白になってしまい、覚えていたことの半分も相手に伝えられなかったということもありえます。

人前で自信を持って意見を述べるためには、繰り返し練習することが必要です。

対面での練習を重ねれば、話すことに慣れてきます。

また、話す速度や時間、分かりやすい表現などをチェックし、より伝わりやすい伝え方に改善することもできるでしょう。

自信のなさは、顔や声の大きさに表れてしまいます。

自分の長所や強みを伝えたいのに、顔が暗く、声が小さくては、良いものも悪く聞こえてしまいます。

明るくハキハキと自分の良さを伝えるためにも、対面での練習を重ねましょう。

オンライン面接での注意点

最近、特に企業の面接はオンラインでおこなうものも多くなっています。

オンラインは対面とは違ってカメラ越しに相手と話をするものです。

カメラの使い方に気を付け、相手に良い印象を与える工夫をしましょう。

  • カメラは目線と同じ位置にセッティングする
  • 目線は画面に映った相手ではなくカメラへ向ける
  • 音の鳴るもの(スマホや時計の通知音など)は消音にしておく
  • 高めの声を意識する

目線がカメラよりも上にあると、カメラを見下ろす形になってしまい、顔が暗く映り、相手から自分の表情が見えにくくなってしまいます。

また、画面越しの相手の顔を見てしまうと、相手の画面では、あなたと目が合わない映り方になってしまいます。

明るく快活で、真摯な印象を相手に与えるためには、目線と同じ位置にカメラを置き、カメラを見ながら話すことが大切です。

面接中に会話を妨げる音が鳴らないよう、スマホや時計は音が鳴らないよう、バイブ音にも注意した配慮が必要です。

また、低く小さい声でボソボソとした話し方は、オンラインでは特に聞き取りにくくなってしまいます。

高めの声で、ハキハキと活舌よく話すことを意識してみましょう。

自分の声を録音して、どんな風に聞こえているかを確認してみるのもおすすめです。

自信の持てる自己PR文で進路を切り拓こう!

自己PRは、高校生にとって受験や就職活動で成功するための鍵です。

まず、自分の強みを明らかにし、強みの理由となるエピソードを探してみましょう。

さらに、相手の印象に残りやすい書き方を意識することで、伝えたいことが相手に届きやすくなるでしょう。

自信を持って自己PRができることは、あなたの強みや魅力をより良いものとして相手に伝えることに役立ちます。

未来への進路を切り拓くために、自分の良さを最大限に表現できる自己PR文の書き方をマスターしてくださいね。

ご案内

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ID学園高等学校は

一人一人にあった高校生活を一緒に考えます。

Call:0358421968 無料:オンライン相談も説明会個別相談はこちら 資料請求 Web出願受付

Copyright (C) 2021ID学園高等学校 ALL Right Reserved

資料請求 個別相談・説明会 Web出願
資料請求(無料)