授業・学校生活 一覧
授業・学校生活 – tag –-
Bon Voyage(良い旅を!)ID生徒、海外留学いよいよ開始
ID学園のグローバルコース生徒、もうすぐ留学生活が始まります。 カナダへ留学するOさん。Oさんは一年間の留学予定で再来週出発します。 今日は出発前の最終登校日として、先生たちから激励の言葉をもらっていました。 中にはOさんがマーケティングに興... -
コンプレックスがある方必見!ID学園「国語総合」の巻
ID夏のスクーリング。国語総合の授業をのぞいてみました。 ・・・と絶えず、笑い声が。これ本当に国語の時間? 今回取り扱った作品は芥川龍之介の「鼻」。 この作品は、コンプレックスについての話しであるということから、 先生自ら、自分... -
3Dプリンター使ってみた。の巻(ID学園スクーリング「科学と人間生活」)
法人本部校である郁文館での夏のスクーリング。今日の授業は「科学と人間生活」です。 最新の設備が整っているという噂の「フューチャーラボ」という教室をのぞいてみると・・・ 生徒たち、パソコン画面を前に、何やらもくもくとデザインしている様子。 ... -
IDの「な・つ・や・す・み」
本日は今年度前期の登校最終日。 明日からしばらく夏休みということで、校長先生から夏休みを迎えるにあたり、 心構えを福沢諭吉の著書「学問のすゝめ」の前文を用いてお話いただきました。 “天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず”という「学問の... -
【IDの謎に迫る】モニター前に生徒が集まる理由とは・・・!?
東京本部校が水道橋の新キャンパスに移転して早4か月。 そんな新キャンパスの2階入り口には大きなモニターがあるのですが、 最近そのモニター前に、生徒が集まるといううわさが・・・ 真相を解明すべく確認に行ってみると・・・ あ、いたい... -
ID生徒、お皿を食べる…!?
本日のSDGs授業では、SDGs17の目標の一つ「14.海の豊かさを守ろう」がテーマです。 私たちが普段使っているペットボトルやビニール袋。 毎年少なくとも800万トンものプラスチックゴミが海に流れでており、環境や動物、人体にも影響しています。 我々一人ひ... -
ID学園東京本部校近辺で一番美味しいラーメン屋!?探究ゼミで生徒発表
ID学園のカリキュラムの中でも特徴的な「探究ゼミ」。 問題発見・解決能力を高めることを目的とし、アウトプット力を身につけられるゼミ活動です。 今年度入学した生徒も多いため、現段階では情報収集方法やアウトプットの仕方など、ゼミ活動の基礎を実... -
「夢は華道を通じて、一人ひとりを少しでも幸せにすること」 ~華道家元 事務総長 池坊雅史氏による夢達人ライブ聴講~
ID学園を運営する学校法人郁文館夢学園では、「子どもたちに夢を持たせ 夢を追わせ 夢を叶えさせる」ことを教育目的に掲げ、 独自の教育プログラム『夢教育』を実践しています。そのプログラムの一つが「夢達人ライブ」。 様々なジャンルで活躍す... -
ID学園教職員「エピペン®講習会」を受講
アレルギー症状のある生徒も安心して学校生活が送れるために、 ID学園の全教職員を対象に「エピペン®講習会」を行いました。 エピペン®(アドレナリン自己注射薬)とは、ハチに刺されたり食物アレルギー等によってアナフィラキシーショック(※)... -
野村ホールディングス(株)社員様から株式を学ぶ!日経ストックリーグへ挑戦!
起業塾にも参加しているソーシャルコースの生徒たち。 「お金を運用する方法も学んでみよう!」ということで、 コンテスト形式の金融・経済授業のひとつとして模擬株式投資「日経ストックリーグ」に参加するため、 今日は野村ホールディングス株式会社の酒... -
タイが好きすぎて外務省からタイ料理経営に転身!? 社長から直々に学ぶ『起業塾』第7回!
今月の起業塾のテーマは「外食企業」です。 前回の起業塾で、外食業界分析の講義を受け、基礎知識を身に付けた生徒たち。 今日は実際に外食企業の社長様の講演を聞く機会となります。 事前に「『この会社を超えるには自分だったらどうするか』とい... -
夏にはカナダへ!IDグローバルコース生、留学準備中
ID学園のグローバルコースの最大の魅力は高校2年次での海外留学です。 新型コロナウィルス蔓延防止の観点から、予定より留学時期が延びていましたが、 ついに今夏、カナダへの留学が決まりました!! 今回は出国準備としてビザの申請に必要... -
「外食業界」を学ぶ~高校生社長講座「起業塾」~
入塾届けを出し、いよいよ本格的に始まった「起業塾」。 まず初めに学んだのは、これから多くの経営者をお迎えする社長講座に備え、 「起業塾」を受講するための心構えと学びの姿勢です。挨拶やゲストスピーカーの講演を聴講する際の目線など、 ビジネスマ... -
SDGs特別授業「子ども食堂」が存在しなくてもいい社会を目指して~ NPO法人「らいおんはーと」代表理事講演~
ID学園ではSDGs教育の一環としてSDGs授業を実施しており、定期的に外部講師を招いた特別講演を開催しております。 本日は江戸川区で「子ども食堂」や「フリースクール」「フードパントリー」を運営されているNPO法人「らいおんはーと」理事長の及川信之様... -
「経営って面白いだろう!?」渡邉理事長による特別講義“経営道”実施
起業や経済について学ぶ高校生社長講座「起業塾」。 その導入プログラムである“経営道”の渡邉理事長が直接教鞭をふるう第5回目が開催され、 通学型ソーシャルコースの生徒が受講しました。 「経営」とは何か?どうやって利益を出すか、その... -
ID学園生徒広報部 活動スタート!
ID学園高等学校、希望者による生徒広報部(仮称)が活動スタートです! より多くの方々にID学園について知ってもらうため、 SNS発信やイベント企画など、生徒主体で活動していきます。 初日は顔合わせと自己紹介。 教職員もサポートに入り... -
あなたの風はどんな風? 芸術としての書道で自己表現を学ぶ
ID学園高等学校は定期的に法人本部校の郁文館高等学校(文京区)で授業を行っています。 今回は書道室を利用して書道の授業を行いました。 講師を担当するのは、ID学園の書道の先生である東海林先生。 郁文館高校の入り口に掲げられている校名... -
高校生版MBA 「起業塾」。 第2回目はオンライン開催
高校生版MBAとして、現役の経営者から起業や経営について学べる高校生社長講座『起業塾』。 第2回目の今日(4月26日)はオンライン開催となり生徒はweb会議ツールzoomを使って参加いたしました。 今回の講師はワタミグループの会長室... -
コロナに負けるな!一年越しに開催、ID学園高等学校 開校式
2020年4月に開校したID学園高等学校。 昨年度よりコロナウイルス感染防止の観点から開催を延期しておりました開校式を、 2021年4月21日、本校がある長野県東御市にて挙行いたしました。 当日は長野県副知事小岩正貴様、東御市長花岡利夫様... -
「いざ!」という時のために~避難経路を確認しながらコミュニケーションUP~
新年度が始まって約1週間。 生徒たちはオリエンテーションやカウンセリングなど、少しずつ学校生活に慣れてきました。 その中でも重要アクティビティの一つである避難訓練。 今年から水道橋の東京本部校に移動したこともあり、千代田区の災害時退避場所...