郁文館夢学園の思い

郁文館夢学園は
ここで学ぶ一人一人の幸せのためだけに存在する
人は人として成長するために生まれてきた
大いなる夢を持ち その夢に向かい
一歩ずつ努力を重ねる道のりの中で 人として
より思いやり深く より誠実になっていくこと
そしてたくさんの人を愛し たくさんの人から愛され
あなたがいてよかったという
「ありがとう」を集めて生きていくことが
人の幸せと考える
私には夢がある
“ いつの日か地球がひとつになること
地球から悲しみの涙がなくなること
地球に喜びの笑顔があふれること ”
郁文館夢学園がその出発の地にならんことを願う
郁文館夢学園 理事長 渡邉 美樹
※渡邉理事長が120周年・新校舎竣工を機に石碑に記した郁文館への思いです
ミッション
<教育理念>
子どもたちの幸せのためだけに学校はある
<教育目的>
子どもたちに夢を持たせ 夢を追わせ 夢を叶えさせる
ビジョン
<夢教育のゴール>
25歳、人生の主人公として輝いている人材を育てます
夢教育
<夢の方程式>
前提[生き方・考え方]+逆算(好き 得意 努力)[夢7原則]×運[七つの約束]
<夢7原則>
一、「どうしても叶えたい」夢を持つ
一、夢に日付けを入れる
一、勉強し、計画化する
一、カラーでイメージする
一、あきらめない
一、運を味方にする
一、夢を追うプロセスの中で成長する
<七つの約束>
主人公として大いなる人生を 郁文生の誇りを忘れず
夢と希望を持ち 力強く歩き続けなさい
一、笑顔で元気よく挨拶せよ
一、約束を守れ 嘘をつくな
一、すべてに感謝せよ
一、自らの夢のために限界をこえた努力を継続せよ
一、損得ではなく善悪で判断せよ
一、他人の喜び悲しみを共有せよ
一、正しいと信じ決めたことは諦めず 最後までやり遂げよ
夢教育の前提となる人としての生き方・考え方
一、素直 謙虚 自立 良心のままに
一、人生に起こること 全ていいこと 必要なこと
一、プラス発想 積極的な言葉 思いと言葉は現実になる
一、愚痴 陰口言わず 他人を妬まず 嫌わず
一、人生は一日一日の積み重ね
その一日が 一週間 一ヶ月 一年 そして一生となる
今日という日を大切に自分を成長させ未来を変え続ける
一、しなければならないことで 今できることは その場でやる
小事をおろそかにせず
一、成功するまで あきらめなければ 失敗はない
一、自分を信じ 楽しいことをイメージしてワクワクして生きる
一、他人と比較せず 長所を伸ばし
昨日の自分と競争する
一、ほんの少しでも 世の為 人の為になる 生き方をする
グラデュエーションポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
25歳、人生の主人公として輝く
本校は、一人ひとりの生徒が「夢」を持ち、その実現に向かって成長し、人生の主人公として輝くことをめざしています。
在学中は、夢を原動力に学びへと向き合い、しっかりと基礎学力を身につけます。また、仲間や社会とのつながりを通して多様な価値観に触れ、自分の可能性を広げていきます。
卒業後は、夢を胸に社会へ踏み出し、挑戦と努力を重ねながら「基礎経験」を積み上げます。そして25歳を迎える頃には、その経験を力に変え、自分らしい未来を描きながら羽ばたき始めることができるでしょう。
本校は、生徒一人ひとりが「25歳を人生のスタートライン」として、自分の夢を生き、社会に貢献できる人材となることを、卒業のゴールとしています。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
子どもたちの幸せのための夢教育
高校卒業資格取得のためのカリキュラムにおいては、各教科の授業を対面、Zoom 配信、録画配信の3つの受講スタイルから選ぶことができます。これにより、キャンパスや自宅や外出先でも好きな時に好きな場所で受講することが可能です。
課外学習としては、大学進学をサポートする「ハイレベル授業」や「河合塾マナビスの映像授業」、中学校の学び直しをサポートする「リトライ英語・数学授業」もあります。また、「夢活(探究プロジェクト)・NIE(News-In-Education)・SDGs」も用意されています。目的に応じて授業を選択し受講することが可能です。子どもの将来の幸せを見据え、一人ひとりの夢を叶えるための人間力・学力・グローバル力を身に付けることを目的としたカリキュラムです。
アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)
夢を持ち、追い、叶えたい方を求めます
ID学園は、「25歳を人生のスタートラインに」というグラデュエーションポリシーのもと、すべての生徒が自らの夢を原点に学びを重ね、人生の主人公として輝くことを目標としています。
1.夢や目標を持っている、またはこれから見つけたいと考えている生徒
夢の大小にかかわらず、「自分の人生をより良くしたい」という思いを持つことを歓迎します。
2.自ら学びに向かう意欲を持つ生徒
対面・オンライン・録画など多様な学習スタイルを活用し、自分に合った方法で主体的に学ぶ意欲を持つことを期待します。
3.仲間や社会とつながりながら成長したい生徒
探究活動(夢活・NIE・SDGsなど)や多様な交流を通して、他者を尊重し、共に成長していこうとする姿勢を大切にします。
4.自分の可能性を広げ、25歳で羽ばたきたい生徒
卒業後の進学・就職・挑戦を通じて経験を積み、25歳を「人生のスタートライン」として立つことを目指す意志を持つ生徒を歓迎します。