みなさんこんにちは!
横浜キャンパスの田林牧子です。
まだまだ残暑が続きますが、今回は夏休み期間に開催された「特別活動」のご報告です。
「特別活動」とは?
教科の授業以外で、○○式/○○祭/○○鑑賞会・・・などの集団活動のことで、
全日制でも通信制でも、高校の卒業のためには3年間の合計で30単位時間の修得が必要となります!
ID学園では様々な種類の特別活動がありますが、今回は夏真っ盛りということで、
テーマは「花火🎆」です!
「色の科学」と題して、1時間目は花火の発色の仕組みや歴史、作り方などを科学的に学びました。
2時間目はそれらの知識を用いて自分の好きな花火をデザインし、材料となる物質(金属イオン)も考案して
図案を描きました。

「リアカー無きK村・・・」という語呂合わせにピンとくる方も多いのではないでしょうか!?
写真に挙げたものは一部の作品ですが、この他にも色とりどりの個性豊かなものが出そろい、
見ていてうれしい気持ちになりました!
最後には、「交互色彩法」という描画や色塗りを他者と交互に行うことによって得られる
心理的効果を体験しました。
「この線で良いのかな?」「相手はどう思うかな?」「次は何色に塗ったら素敵かな?」など、
それぞれが自分の気持ちと向き合いながら色を塗っていきました!
来上がった作品にタイトルをつけ、作業している時の気持ちも言葉で表現するなど、
色を使って普段は触れない心の部分に気づく時間となりました。


今後も、バリエーション豊かな特別活動を展開していきたいと思います。
次回の投稿もお楽しみに!
ID学園のHPには色々な情報が掲載されています。
また、いつでも資料請求、説明会、個別相談を受け付けております。
お気軽にご相談ください。
個別相談・学校説明会のお申し込みはこちらから!
あわせて読みたい


個別相談/学校説明会/オープンキャンパス
お申し込みはこちらから 【中学生の皆さん】学校説明会や個別相談を受け付け中です。お気軽にご参加ください。【高校生の皆さん】定員に達したため、転入生の受け入れを...
タグ:
特別活動・スクーリング