
冬のスペシャルイベント
英語レポート解説授業+学校説明会
日付 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
1月26日(火) | 17:30-19:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
通信制高校の学びの柱の一つである「レポート課題」をサポートする、ID学園独自のレポート解説授業です。レポート課題への取り組み方や理解へのヒントなどを教授して、生徒の学習を支援します。
今回は英語の問題を解くのに必要な考え方を体験授業にてお伝えします。
※共通プログラム:全体説明、入試制度・学費説明、個別相談、在校生の授業参加、体験談披露、相談コーナーも予定しています。
体験授業「ID型AI学習」+学校説明会
日付 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
2月5日(金) | 17:30-19:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
人ひとりの生徒の「意見」「得意」「苦手」「伸び」「つまづき」「集中状態」をAIが分析し、その子だけの最短ルートの学びを提供します。個別指導以上の"超"オーダーメイド学習を体感してみて ください。
当日は英語・数学・理科などの中学レベルから高校レベルまで選んで体験できます。
※共通プログラム:全体説明、入試制度・学費説明、個別相談、在校生の授業参加、体験談披露、相談コーナーも予定しています。
超わかりやすい英語体験(スクーリング見学)+学校説明会
日付 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
2月14日(日) | 14:00-16:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
個別指導塾から大手予備校まで長年講師を務めた教員が、超わかりやすい英語の授業を皆さんに提供できる機会ができました。「そうやって考えれば簡単に解けるのか!」「初めて文法や構文の仕組みが理解できた!」など、目からうろこの連続に!英語でつまずいている方はこの指とまれ!この授業は実際在校生が受けている「スクーリング」の授業でもあり、実際の通信制のスクーリングを体験することができます。
※共通プログラム:全体説明、入試制度・学費説明、個別相談、在校生の授業参加、体験談披露、相談コーナーも予定しています。
在校生座談会+学校説明会
日付 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
2月20日(土) | 14:00-16:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
ID学園高等学校の在校生が参加し、体験談やプレゼンテーション実演を行います。学校生活などについて様々な質問をしてみてください。
※共通プログラム:全体説明、入試制度・学費説明、個別相談、在校生の授業参加、体験談披露、相談コーナーも予定しています。

学校説明会(本校独自の説明会)
日付 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
1月26日(火) | 17:30-19:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
2月5日(金) | 17:30-19:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
2月14日(日) | 14:00-16:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
2月20日(土) | 14:00-16:00 | 東京本部校 | 文京区向丘2-19-1 |
転入学説明会
随時ご相談承ります
参加ご希望の方は、お問合せフォームでお名前・メールアドレス・電話番号をご入力のうえ、質問の種類をその他で選択し、
お問合せ内容欄に参加ご希望日と学年をご記入ください。
(事前のお申込み無しでもご参加は可能です)
個別相談も随時行っておりますので、ご応募ください。
合同相談会(複数の通信制高校・サポート校による相談会)
日付 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
1月31日 | 12:00-16:30 | 新宿:新宿エルタワー30F サンスカイルーム(住所:東京都新宿区西新宿1-6-1) |
2月21日 | 10:30-15:30 | 大宮:JA共済埼玉ビル3F(住所:埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目2番地) |
3月20日 | 10:30-15:30 | 新宿:ベルサール新宿グランド(住所:東京都新宿区西新宿8丁目17) |
フレックスコースオンライン説明会
ご希望される方には該当のURLをお送りします。下記よりお申し込みをお願いいたします。
参加ご希望の方は、お問合せフォームでお名前・メールアドレス・電話番号をご入力のうえ、質問の種類をその他で選択し、
お問合せ内容欄に参加ご希望日と学年をご記入ください。
(事前のお申込み無しでもご参加は可能です)
個別相談も随時行っておりますので、ご応募ください。


好きなことに集中しながら
生徒のペースで学習を進めることができます。
自分のペースで好きなことを好きなだけ、
あなたの居たい場所が学校になるフレックス(通信)スタイルの特徴

時間・場所などの制約を徹底的にクリア
生徒の個性に徹底的に寄り添うことが可能になり、
一人ひとりに合った最適の学びを実現します。
充実したサポート体制
担任制を採用し、生徒一人ひとりと担任の先生が話し合います。生徒それぞれに合ったカリキュラムを作成する学習サポート。学習の先、進路相談による進路サポート。連絡ツールによる常時生徒とのコミュニケーションと、定期的な保護者の方とのコミュニケーションと随時相談できるサポート体制を確立しています。
完全オンラインなのに、
少人数制の徹底したフォローアップ
教育に適した限定人数に対して専任教員がつくので、一人ひとりの生徒に徹底的な個別指導が可能!

ID学園高等学校
フレックス(通信)スタイル フレックスコースダブルディグリー制度について
ダブルディグリー取得留学プログラム
ニュージーランドの高校と
日本の高校の両校単位取得!

- ニュージーランドの高校に留学しながら、ID学園高等学校の通信課程を履修することによって、ニュージーランドの高校と日本の通信制高校の単位・卒業資格を取得できる。
- ニュージーランドの高校留学を途中で取りやめた場合でも、引き続きID学園の高校卒業資格を取得できる。
- ニュージーランドの高校の単位取得と日本の高校の単位取得(ダブルディグリー)を有することで、海外大学だけでなく日本の大学進学もできる。

週5日通学により実践的な学習を実施します。
最大1年間国外に留学し
実社会の中で生きた学びを身につけます。
最大1年間、本気の留学により、
世界でたたかうグローバル人材を育むグローバルコースの特徴

最大1年の留学を成功させる独自カリキュラム
&3年で卒業
長期留学生日本最多数(郁文館グローバル高等学校)の実績を基にした、充実した留学を送るための独自プログラム
四技能をバランスよく育む英語教育
&学習到達度に応じた個別授業
指導経験豊富な教員による授業で、オンライン英会話やAI搭載のICT学習ツールを使用
アクティブラーニング形式の教養教育
&あなたに合った探究活動
知識を経験に変えるアウトプットの探究活動
グローバルコース 3年間の過ごし方 | |
---|---|
1年次 | 国内外問わず様々な場所で学びたいという思いからID学園高等学校に入学。ID学園高等学校の提供する様々な学習環境やツールを利用して、土台となる基礎学力や探究スキルだけでなく、自立する力を学ぶ。 |
2年次 | 自立型留学プログラムとして、ニュージーランドへ最大1年間留学。留学を通して、グローバル力を育む。 |
3年次 | 4月〜6月にカンボジアへ行き、貧困世帯の子どもたちにパンを支給するボランティアに参加する。世界の食糧問題に興味を持ち、貧困問題に取り組む。帰国後、海外大学進学に向けた受験対策に取り組み、合格。 |
グローバルコース3年間の過ごし方 | |
---|---|
1年次 | 国内外問わず様々な場所で学びたいという思いからID学園高等学校に入学。ID学園高等学校の提供する様々な学習環境やツールを利用して、土台となる基礎学力や探究スキルだけでなく、自立する力を学ぶ。 |
2年次 | 自立型留学プログラムとして、ニュージーランドへ最大1年間留学。留学を通して、グローバル力を育む。 |
3年次 | 4月〜6月にカンボジアへ行き、貧困世帯の子どもたちにパンを支給するボランティアに参加する。世界の食糧問題に興味を持ち、貧困問題に取り組む。帰国後、海外大学進学に向けた受験対策に取り組み、合格。 |
国内で地域の諸問題の解決に向き合うソーシャルコースの特徴

場所を選ばず「体験しながら」学びを深める
国内留学&3年間で卒業
社会の諸問題を論じるだけでなく、体験しながら学習を進める課題解決型教育
独自の「起業塾」をはじめとした各種特別講座
&学びを深める探究活動
〈通信〉×〈全日〉ハイブリッドだから実現できる多様な特別講座
「何を」学びたいかが見つかるカウンセリング&徹底した基礎学習指導
未来のなりたい自分になるための道のりを計画し、担任陣が徹底的にフォロー
ソーシャルコース 3年間の過ごし方 | |
---|---|
1年次 | 将来、起業したいと考え、ID学園高等学校のソーシャルコースに入学。朝からNIEの授業で新聞を熟読し、国内外の情勢を理解し、自分の意見を考える。また、自分のビジネススキルの基礎を身につけ、起業塾に参加する。 |
2年次 | ビジネススキルとビジネスマナーを身につけ、構築するためのゼミの時間と起業塾の時間をかけ合わせながら、自分の研究テーマを企業や自治体にプレゼンし、連携して課題解決や改善に取り組む。その中で、アントレプレナーシップ(起業家精神)を身につける。 |
3年次 | 起業塾やゼミ活動で社会人の人脈を広げ、声をかけてもらった企業でインターンシップを行う。2年次に培った力をその環境で実践する。
|
ソーシャルコース 3年間の過ごし方 | |
---|---|
1年次 | 将来、起業したいと考え、ID学園高等学校のソーシャルコースに入学。朝からNIEの授業で新聞を熟読し、国内外の情勢を理解し、自分の意見を考える。また、自分のビジネススキルの基礎を身につけ、起業塾に参加する。 |
2年次 | ビジネススキルとビジネスマナーを身につけ、構築するためのゼミの時間と起業塾の時間をかけ合わせながら、自分の研究テーマを企業や自治体にプレゼンし、連携して課題解決や改善に取り組む。その中で、アントレプレナーシップ(起業家精神)を身につける。 |
3年次 | 起業塾やゼミ活動で社会人の人脈を広げ、声をかけてもらった企業でインターンシップを行う。2年次に培った力をその環境で実践する。
|

日本における「第4の学校教育」としての新しいスタイルの高校です。
ID学園高等学校の場合
第4の学校教育
[全日制課程 × 通信制課程]
通信制課程の仕組みをベースに、
生徒の自立と自己選択に基づいて行われる学校と社会が
一体と捉えた環境整備型の教育
場所・時間・質・量
全ての制約を徹底的にクリア
各自にとって最適な学びを実現
全日制高校と通信制高校のハイブリッド型
同じ学校法人が運営する学校なので転籍が可能
従来の学校教育
第1の学校教育
[全日制課程]
原則として、毎日平日の昼間に
授業を行う課程
場所・時間の制約
第2の学校教育
[定時制課程]
多くは夜間、その他特定の時間に
授業を行う制度または課程
場所・時間の制約
第3の学校教育
[通信制課程]
添削、面接による指導や試験に加え、
メディア等通信による教育を行う課程
学びの質と量の制約

ID学園高等学校の大きな特徴

POINT.1
日本初!「高社連携」高校社会が学校になる、そこに真の学び場が広がる

従来の高校教育

高社連携型高校教育
学校の中で学びにとどまらず、企業インターンシップや行政、大学研究室と協働の学び、
海外留学など、あらゆる世界や社会の中に身を置き、様々な経験を通じた学びを重視しています。
POINT.2
自分の時間をキープ!全日(通学)スタイルの特徴!自分のペースで学べる

通信制高校の場合は、レポート学習、
スクリーニング(年間1週間程度)定期試験によって
卒業に必要な単位を取得することが可能です。
全日制と比べて自分の時間が多く持てるため、
好きな時間に自分のペースで学習に取り組むことができ、空いた時間を自分の好きなように活用することができます。
POINT.3
ITツール&アプリ活用学びの場を限りなく自由に!

コミュニケーションツールとして、各種ITツール・アプリケーションを活用します。
自宅でも、たとえ世界中どこにいても、学習課題の提出や、先生とのコミュニケーションを
取ることができます。
学校の勉強から一般教養、プログラミング学習まで豊富なラインナップをご用意しています。
POINT.4
通信制でも手厚い3つのサポート学習・生活・進路を徹底的にサポート

夢を実現させるため
進路決定率100%を目指します
郁文館夢学園全日制高校での経験豊富な教員が徹底的にサポートします。
定期的に電話やスカイプを通じた声かけを行い、生徒一人ひとりに合った進路・進学指導を展開します。
学習サポート
中学基礎から難関大学進学まで対応!様々な手法を用いて生徒に寄り添う学習で支援します。
メンタルサポート
担任×カウンセラーの2人3脚で安心のスクールライフ。生徒も保護者もいつでもお気軽に相談できます。
進路サポート
就職から国内外大学進学、専門学校進学まで、進路決定率100%を目指してアドバイスしていきます。
安心の価格設定

1人でも多くの生徒に「夢」を叶えてほしいから
充実した教育内容をリーズナブルな学費で実施します。
■「就学支援金」により授業料が減免されます。
生徒[高校2年生] | ID君 | 学園さん | |
---|---|---|---|
世帯収入 | 590万円以上 910万円未満 |
350万円以上 590万円未満 |
|
〈A〉※ (支払い) |
学費 | 6,900円(1単位)×25単位=172,500円 | |
教育充実費 | 48,000円(履修単位数に関わりなく一律) | ||
〈B〉 (受給) |
就学支援金 (世帯収入によって異なります) |
4,812円(1単位) ×25単位 =120,300円 |
6,900円(1単位) ×25単位 =172,500円 |
〈A〉-〈B〉差引支払総額 | 100,200円程度 | 48,000円程度 |
「就学支援金(高等学校等就学支援金)」とは、ご家庭の教育負担軽減を目的として、授業料の一部を国が負担するものです。支給申請を行うことにより、本校の授業料1単位あたり(6,900円)に対し、世帯収入に応じて1単位あたり4,812円〜6,900円が支給されます。
※ただし、支給条件を満たしていない場合、支給対象になりません。
